関西初進出!純生食パン工房ハレパンが茨木にオープンします。
阪急茨木駅ちかにオープンするんです。
茨木は、阪急電車とJRとが並行している地域です。
多くの場合阪急の駅の周りの方が開けている場合が多いんです。
茨木は、阪急茨木駅からJR茨木駅までの府道138号線が賑わっていますね。
関西初進出となるハレパンのお店。
関東では、評判の高いハレパンなので、茨木の方が羨ましいです。
でも、関西各地の方は、関東に買いに行くことを考えると行きやすいですよね。
ぜひ、甘さNo.1と言われる生食パンを、生で焼かずに味わってください。
ハレパンは、日本食の料理人である中川透氏監修の食パンです。
材料にこだわっているのはもちろん、日本の食卓に合う事を考えて作られています。
スターバックスコーヒーと言えばフラペチーノ!
スターバックスコーヒーの代名詞になっているのがフラペチーノですね。
珈琲スタンドのスターバックスコーヒーですが、日本では氷と一緒にシェイクにした飲み物上にホイップクリームをのせた飲みもが人気ですね。
スターバックスコーヒーを有名にしたカフェラテ
スターバックスコーヒーを有名にしたのはカフェラテですね。
カフェはコーヒー、ラテはミルクの事ですね。
フランス語で言う所のカフェオレと同じ意味です。
カフェオレとの違いは、ミルクに蒸気をくぐらせてフォームミルクにするところです。
泡立ったミルクの下にコーヒーがある感じですね。
それと、カフェラテはラテアートなどを施すことが話題になって、有名になりました。
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店 お店の情報・場所は?行き方は?商品は?アルバトや求人は?
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店住所
住所:大阪府茨木市別院町7-10
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店電話番号
電話番号:
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店営業時間
営業時間:11:00~20:00(完売時終了)
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店休日
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店の求人情報・アルバイト情報
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店 の所在地地図
タリーズコーヒーの季節の一押し新商品
タリーズコーヒーの今期の新商品をご紹介します。
タリーズコーヒーは、季節ごとに新商品ドリンク販売しています。
カベルネ&ストロベリーティー
フルーツティーが今期のタリーズコーヒーの新商品となります。
赤ワインに使用されるぶどうを使ったフルーツティーは珍しいですよね。
使用されているぶどうはカベルネソーヴィニヨン。
赤ワインにも使用されるぶどうなので、少し酸味があると思います。
ベリー果肉の食感とフルーティな味わいをアイスでも、ホットでも楽しめるドリンクです。
アイリッシュラテ
珈琲でも独特の風味のアイリッシュ珈琲。
そのアイリッシュ珈琲をラテにしたのがアイリッシュラテです。
エスプレッソのコクと、焦がしカラメルの香ばしさが感じられる芳醇な味わいの珈琲です。
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店の食パンメニュー・値段
ハレパンの純生食パンは、2斤1本800円です。
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店の食パン予約方法は?
ハレパンは、すぐに完売してしまうお店も多い食パン専門店です。
ほとんどのお店が電話での予約を受け付けています。
電話で確認してから予約すると確実にGETできると思います。
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店の食パンはどんな感じ?
甘さが他の食パン専門店より甘いと言われているハレパンの食パン。

本当に柔らかい食パン。
パンナイフでも柔らかすぎて切りにくいです。

毎回ちぎって食べたいと思うのですが、
千切る事に躊躇しますね。
食パン食べ比べ会で1位になったハレパン
ハレパンの食パンの甘さはNo.1だとSNSで評判になっています。
でも、甘い=美味しいでは無いですよね。
甘いだけならハチミツをタップリ入れて・・・ってなってしまいます。
でもそれは、食パンの美味しさを損なう場合があります。
甘いだけではだめって事です。
ところが、ハレパンの食パンは、甘いだけではなく美味しさでも一番になっています。
インスタで公開されている食パンの食べ比べ会でハレパンが一番美味しいと思った人が一番多かったと言うのです。
甘いだけでなく、美味しいく甘いって凄いですね。
ちなみに、3位に当サイトでもご紹介しているPanya芦屋が入っています。
純生食パン専門店ハレパン阪急茨木市駅店の場所はどこ?行き方は?
関西初進出のハレパンの店舗がオープンするのは、阪急線の高架沿いです。
阪急茨木駅からすぐの所です。
阪急茨木駅を西側に出ても東側に出ても線路沿いに歩くとすぐです。
下の写真は西側。駐車場と高架の間を抜けて行けます。
こちらは東側。
店舗は西側ですが、意外と東側の方が行きやすいかもです。
西側の線路沿いに抜けてくるとここに来ます。
そのまま線路沿いに進みます。
東側から来ると、向かって左から現れる形になります。
そのまま高架の脇の道を進みます。
店舗の予定地ではこのマンションになっています。
1階は店舗として募集されています。
奥行きは結構深いので、食パン店舗としていも使えそうです。
情報が流れている住所で探すとここに至ります。
ちょっと倉庫ぽいですが、隣に事務所があるので何とかなるかもです。
情報が少ないので、情報が入り次第アップします。
マクドナルドの情報