新しいコンビニが千葉県船橋市にオープンします。
オープンするコンビニはセブンイレブンです。
船橋市民文化ホールと明治天皇船橋行在所の近くにオープンです。
セブンイレブン 船橋本町4丁目店 お店の情報・場所は?行き方は?商品は?
セブンイレブンを選ぶ決めては何?
新しく船橋本町4丁目にセブンイレブンがオープンしますが、もうすでに、そう遠くない場所にセブンイレブンは在ります。
京成船橋駅周辺にはファミリーマートがたくさんありますし、そこに更に1店舗セブンイレブンがオープンするという事になります。
これだけコンビニが増えてくると、何を基準にコンビニを選ぶのかって興味が湧くところです。
個人的には、珈琲の味でコンビニを選んでいるところがあります。
コンビニ戦争と呼ばれる現在、コンビニの過当競争が起こっています。
コンビニの競争の中で、私の様に珈琲が一つの売りになっているところもあるわけです。
レギュラー珈琲が100円で飲めるのは、今や当たり前となっています。
コンビニがレギュラー珈琲を販売する前は、缶コーヒーが120円だったわけで、マクドナルドのコーヒーが唯一100円だったと記憶しています。
セブンイレブンでも、珈琲に力を入れています。
そんな中でセブンイレブンでは、新しい珈琲ディスペンサーが登場しました。
新しいディスペンサーは、ブラックコーヒーしか入れる事はできません。
まっ、以前のディスペンサーもブラックコーヒーしか入れることができなかったので同じと言えば同じです。
しかし、新しいディスペンサーはフルオートでコーヒーを入れてくれます。
セブンイレブンには、レギュラー、ラージがホットとアイス両方の珈琲にあります。
4種類の珈琲を自動的にのせたコップで判別して自動的に入れてくれるものです。
これ、意外と間違える人が多かったのです。
ボタンの位置と日本人が認識している向きに違いがあったからだと思います。
ホットを頼んだのにアイスを押してしまったって事が起こりました。
この他にも、セブンイレブンにはカフェラテを入れる事ができるディスペンサーはもあります。
サラダチキンでも差別化?セブンイレブン
セブンイレブンでおすすめの商品はたくさんあります。
他のコンビニより少し安いものも多くなっています。
他のコンビニより安い商品の一つが、チキンです。
セブンイレブンには、サラダ用のボイルチキンが販売されています。
7プレミアムサラダチキンには、サラダスモークチキン、サラダチキンハーブ、サラダチキンタンドリー、サラダチキンガーリックペッパーなどがあります。
サラダチキンをサラダに使わずにそのまま食べる人が増えています。
健康意識の高い人たちは、なるべく糖質を摂らずに食事をしようとしています。
お肉は凄く食べるけど、ごはんやパン、パスタなどは食べない。
そんな人も増えているわけです。
もちろん、ダイエット中に食べるのには最適です。
ゆで卵とチキンで炭水化物を摂取せず、食事を終わらすのです。
実は、セブンイレブン以外にもチキンは販売されています。
でも、値段はセブンイレブンが一番お安くなっています。
セブンイレブンの新型店舗は高齢者重視!?
セブンイレブンは、新型の店舗を新たにオープンさせています。
この新型店舗、どうやら高齢者重視になっている様に思われます。
今までの店舗と新型の店舗はお店の作りや商品の品揃え、棚の幅なども変わっています。
新型店舗はレジの配置が違う
従来の店舗は若者重視の店舗になっていたと言えると思います。
若者の行動順序に則ってコンビニの内部が設計されていたわけです。
ふらりと雑誌を見るために立ち寄る人。
喉が渇いたから立ち寄る人。
弁当を買うために立ち寄る人。
今もですが、特に以前はこういった人が多かったわけです。
これまでのコンビニの入り口は、左か右に寄せられていました。
それに伴ってレジの位置も店の正面に対して90度になっていました。
これまでは、ほとんどの場合入り口が左端にある時は左側に、入り口が右端にある時は右にレジ台が配置されていると思います。
雑誌の棚は窓際で、入り口が左端の場合右側にあります。
雑誌を読んで、ついでに飲み物を買う。
これが一つの行動パターンになっていたのです。
飲み物を取って振り返るとお菓子やスイーツ、パンの棚が目に入ります。
ついでにお菓子を買う人も増える。
その様に作られていたのです。
一周回る様な形でレジの横辺りにお弁当やおにぎりが配置されています。
これは、客の動線を考えた配置だと言われています。
所が、最近のセブンイレブンのレジ台は入り口の真正面。
お店の一番奥に配置されています。
棚と棚の幅も広くなっています。
これも、コンビニのターゲットユーザーが変わってきているからだと思えます。
若者が立ち寄るより、お年寄りや子供連れの女性が立ち寄る事が多くなった。
その為の配置じゃないかと思えます。
新型店舗は冷食の品揃えが豊富
郊外型の新型店舗にいえる事なのですが、冷食の品揃えが豊富で、冷凍庫も以前の3倍近い量が入る様になっています。
スーパーと同じと間では言いませんが、売れ筋商品がそろっています。
冷凍庫は、アイスクリーム用が別になっているので、以前の3倍近い量だと言えると思います。
冷食の量や種類が増えているのは、コンビニユーザーが変わっている事を意味しています。
いくら冷食と言っても弁当よりは手がかかります。
そう考えると、単身の若者ユーザーからお年寄りのユーザーが増えた事により冷食を増やす事になったのではないかと思っています。
セブンイレブン 船橋本町4丁目店の情報
セブンイレブン 船橋本町4丁目店住所
住所:千葉県船橋市本町4丁目1642番2
セブンイレブン 船橋本町4丁目店電話番号
電話番号:
セブンイレブン 船橋本町4丁目店営業時間
営業時間:24時間営業
セブンイレブン 船橋本町4丁目店休日
年中無休
セブンイレブン 船橋本町4丁目店の求人情報・アルバイト情報
セブンイレブン 船橋本町4丁目店の場所はどこ?行き方は?
新しいセブンイレブンは、明治天皇船橋行在所の近くにオープンします。
総武線船橋駅から京成船橋駅の横を抜けて南へ進むと本町1丁目交差点に行き着きます。
本町1丁目交差点付近にもセブンイレブンはあるのですが、そこから東へ進んで次の路地に入った所にセブンイレブンがオープンします。
セブンイレブン 船橋本町4丁目店 の所在地地図
セブンイレブン 船橋本町4丁目店のネットでの反響
まとめ
新しいセブンイレブンは、京成船橋の南にオープンします。
近くに明治天皇船橋行在所があります。