新しいコンビニが東京都狛江市の小田急小田原線狛江駅から北へ少し行った所にオープンします。
狛江市と言えばわ笑タレントのハリセンボン春菜さんの地元として有名になりました。
閑静な住宅ちで住みやすそうな場所ですよね。
セブンイレブン 狛江駅北店 お店の情報・場所は?行き方は?商品は?
セブンイレブンの新しい珈琲ディスペンサー
コンビニが増えて、移動可能の範囲内にコンビニがいくつもある様になると、どのコンビニに行こうかと思うことも増えてきます。
コンビニ戦争と呼ばれる所以です。
セブンイレブンでもローソンでも、ファミリーマートでも、ミニストップもデイリーヤマザキもある。
どこでも選べる時、どこを選ぶかは好き嫌い、好みの問題になります。
コンビニの競争の中で、好みとしてコンビニを選んでもらうため珈琲が一つの売りになっています。
各コンビニは、レギュラー珈琲が100円で飲めるのは、今や当たり前となっています。
セブンイレブンでも、珈琲に力を入れています。
セブンイレブンでは、新しい珈琲ディスペンサーが登場しました。
新しいディスペンサーは、ブラックコーヒーしか入れる事はできません。
以前のものよりスリムだと思います。
時間帯にや店舗によっては、珈琲待ちが発生する場合があります。
だから、並べられる数が多い事は重要です。
しかも、フルオートでコーヒーを入れてくれます。
セブンイレブンには、レギュラー、ラージがホットとアイス両方の珈琲にあります。
4種類の珈琲を自動的にのせたコップで判別して自動的に入れてくれるものです。
この他にも、セブンイレブンにはカフェラテを入れる事ができるディスペンサーはもあります。
セブンイレブンでおすすめサラダチキン
セブンイレブンでセブンイレブンの売りとなっている商品はたくさんあります。
こだわったラインナップになっているパンも美味しいですし、スイーツも美味しいです。
でも、そんな中でも注目が集まっているのが、チキンです。
セブンイレブンには、サラダ用のボイルチキンが販売されています。
7プレミアムサラダチキンには、サラダスモークチキン、サラダチキンハーブ、サラダチキンタンドリー、サラダチキンガーリックペッパーなどがあります。
サラダチキンなんですが、サラダに使わずにそのまま食べる人が増えています。
健康に意識の高い人が昼食に炭水化物を摂らない食事をするためにコンビニを利用しています。
サラダチキンは、高タンパクのチキンで、糖質はゼロです。
ダイエット中に食べるのには最適です。
カーボンフリーの生活に近づけます。
ゆで卵とチキンで炭水化物を摂取せず、食事を終わらすのです。
実は、セブンイレブン以外にもチキンは販売されています。
でも、値段はセブンイレブンが一番お安くなっています。
セブンイレブンの新型店舗は冷食が豊富
セブンイレブンは、生活習慣や訪れる客の年齢層の変化に合わせた新型の店舗を新たにオープンさせています。
セブンイレブンの今までの多くの店舗と新型の店舗はお店の作りや商品の品揃え、棚の幅なども変わっています。
新型店舗はレジの配置が違う
今までのセブンイレブンの店舗の入り口ってどこにあったか覚えていますか。
ほとんどの場合、そうめんから右か左にオフセンターしてあります。
それに合わせて、レジの位置もほとんどの場合入り口が左端にある時は左側に、入り口が右端にある時は右にレジ台が配置されていると思います。
今ままで、客寄せ的な役目を果たしてきた雑誌の棚は窓際で、入り口が左端の場合右側にあります。
客は雑誌の棚に沿って入って行き、雑誌を見て飲みのを購入。
レジへ向かうため方向を変えると、スナック菓子やパン、スイーツのレーンを通ります。
飲み物と対角の位置に弁当があって、飲みのと弁当を買う間にスイーツを手に取ってしまったり、スナック菓子もついでに買ってしまったりします。
一周回る様な形でレジの横辺りにお弁当やおにぎりが配置されています。
これは、客の購買導線を考えた配置だと言われています。
所が、最近のセブンイレブンのレジ台は入り口の真正面。
お店の一番奥に配置されています。
棚と棚の幅も広くなっています。
ついで買いすることより、目的の物をスムーズに購入することを考えた設計になっていると思います。
これも、コンビニのターゲットユーザーが変わってきているからだと思えます。
若者が立ち寄るより、お年寄りや子供連れの女性が立ち寄る事が多くなった。
その為の配置じゃないかと思えます。
新型店舗は冷食の品揃えが豊富
郊外型の新型店舗にいえる事なのですが、冷食の品揃えが豊富で、冷凍庫も以前の3倍近い量が入る様になっています。
スーパーと同じと間では言いませんが、スーパーに行かなくても売れ筋商品がそろいます。
冷凍庫は、アイスクリーム用が別になっているので、以前の3倍近い量だと言えると思います。
冷食の量や種類が増えているのは、コンビニを利用する客層が変わっているからでしょう。
弁当を購入する年齢層に加えて、冷食を買う年齢層が客層に増えていると言えます。
そう考えると、単身の若者ユーザーからお年寄りのユーザーが増えた事により冷食を増やす事になったのではないかと思っています。
セブンイレブン 狛江駅北店の情報
セブンイレブン 狛江駅北店住所
住所:東京都狛江市元和泉1丁目2087番1
セブンイレブン 狛江駅北店電話番号
電話番号:
セブンイレブン 狛江駅北店営業時間
営業時間:24時間
セブンイレブン 狛江駅北店休日
セブンイレブン 狛江駅北店の求人情報・アルバイト情報
セブンイレブン 狛江駅北店の場所はどこ?行き方は?
新しいセブンイレブンがオープンする場所は、小田急小田原線の狛江駅の近く。
狛江駅の前のロータリーを抜けて六郷さくら通りに出るとすぐです。
弁天池通りからは、駅から弁天通りに入ったらすぐのT字路を北に曲がり、そのまま六郷さくら通りまで行くとあります。
セブンイレブン 狛江駅北店 の所在地地図
まとめ
新しいコンビニが狛江駅近くにオープンします。
セブンイレブンはユーザー層を拡張中です。